第5回岩手県Kenji Cup高校生英語ディベート大会

第5回岩手県Kenji Cup高校生英語ディベート大会で審判してきました!

11月1日に日帰りで花巻まで行き、第5回岩手県Kenji Cup高校生英語ディベート大会(全国大会の岩手県予選)で審判長を務めてきました。会場の岩手県総合教育センターの庭の木々が綺麗に色づいておりました。

毎年参加校が増えており、今年は11校20チームが出場。県大会の出場校が11校を超えると2校が全国大会に進めることになっているので、11校出場したということは岩手県としては画期的なことです。

論題は全国大会と同じく、Japan should significantly relax its immigration policies.

決勝は肯定側が一関一高Bチーム、否定側が盛岡第一Aチーム。素晴らしい試合できたが、一関一高が3−0で勝利。5大会連続の優勝を飾りました。この2校が全国大会(12/16-17@東京国際大学)に出場します。両校の活躍を祈ります。

関連記事

  1. 「企業がグローバル化するために必要な人材育成戦略〜英語力育成の視点から…

  2. 松本茂 ディベート

    【使ってみたい英会話表現 1】

  3. 【使ってみたい英会話表現 18】すべて問題なし!

  4. 『NHK CDブック おとなの基礎英語④』が増刷に!

  5. おとなの基礎英語Season 1 – 3同窓会

  6. 【しごとで使える英会話9】「○○の数が増加することを予想しています」っ…

  7. 〈ディベートがグローバルビジネスパーソンに役立つ!その1〉企業研修無料…

  8. ディベートの勧め(『宮崎日日新聞』「客論」)

PAGE TOP