産学連携のCSVビジネスコンテストが開催され、小生のゼミ生たちも頑張りました!

週末に「第1回大学生CSVビジネスアイディアコンテスト」(主催:株式会社メンバーズ)が立教大学池袋キャンパスで開催され、6つの大学から16チームが参加しました。

課題提供企業は4社。審査員を務めてくださったのは、この4社の方々に加え、計9社。注)CSV: Creating Shared Value(共通価値の創造)

短い準備期間だったにもかかわらず、どの参加チームも企業から提示された難しい課題に対して、斬新な、かつ素晴らしい案を提示されていました。私自身も勉強になりました。

<評価基準>
1. CSV事業・CSVプロモーションのアイディア(30点)
2. ビジネスインパクト(15点)
3. 社会的な影響力(15点)
4. 企業と取組内容の整合性(10点)
(5. 加点項目:NPO/NGOとの積極的なパートナーシップ)

<結果>
予選を2部屋に行い、決勝進出4チームを決定したうえで、決勝戦を行いました。

最優秀賞 学習院大学「それぞれの美しさを認め合える社会へ」(資生堂)
第2位  立教大学「オトコを上げるSLQメーキャッップのススメ」(資生堂)
第3位  立教大学「住まいの工夫による共働こ世帯のワークライフインテグレーションの創造」(三井不動産レジデンシャル)
第4位  宮城大学「マナーレージ制の導入」(トヨタファイナンス)

また、上記の賞のほかに、各提供企業と主催者の(株)メンバーズよりそれぞれ賞が提供され、立教大学経営学部松本ゼミが5つの賞のうち3つ(資生堂賞、キリン賞、三井不動産レジデンシャル賞)を獲得しました。

産学連携の素晴らしい学習機会を与えてくださったメンバーズの皆様、ご協力いただいた企業の皆様、そして運営をしてくださった学習院大学の学生の皆様、ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

<課題提供企業>
キリンホールディングス株式会社
株式会社 資生堂
三井不動産レジデンシャル株式会社
トヨタファイナンス株式会社

<審査員として参加>
株式会社朝日新聞
株式会社ブレーンセンター
日本IBM株式会社
三井住友アセットマネジメント株式会社
株式会社メンバーズ

<参加した大学>
学習院大学 経営学部経営学科 斉藤客員教授 履修学生
跡見学園女子大学 マネジメント学部マネジメント学科 笠原教授 ゼミ生
昭和女子大学 グローバルビジネス学部ビジネスデザイン学科 湯川教授 ゼミ生
高崎経済大学 経済学部経営学科 佐藤教授 ゼミ生
宮城大学 事業構想学部 日原教授 ゼミ生
立教大学 経営学部 松本ゼミ生

関連記事

  1. 〈私のディベート歴〉

  2. 【しごとで使える英会話 2】「弊社は○○です」ってなんて言う?

  3. 【使ってみたい英会話表現 14】意見の一致を確認するには?

  4. 【使ってみたい英会話表現 18】すべて問題なし!

  5. 【しごとで使える英会話9】「○○の数が増加することを予想しています」っ…

  6. サラ・オレインさんと『おとなの基礎英語シーズン6』CDブック吹き込みを…

  7. インターンシップ総まとめ:香港大学の学生はやはり優秀でした。

  8. 【使ってみたい英会話表現 16】最高の日になったよ!

PAGE TOP