〈ディベートってなに?〉

Hello, everyone!  ディベートを始めて約45年の松本茂です。

62歳の誕生日。大学スタッフに祝ってもらいました!

 

 

 

 

 

 

みなさんは、ディベートに対してどんなイメージを持っていますか。

難しそう?理屈っぽい?相手を言い負かすための手段?

ディベートは議論をするもの、ということはなんとなく分かっていても、その方法については知らない方が多いかもしれません。実際の生活や仕事にどのように役立つかもご存知ないのではないでしょうか。

私は、ディベートをこのように定義付けています。
ある論題に対して、対立する立場をとるディベーター同士が、聴衆を論理的に説得するために議論すること。

こう書くと堅苦しそうに思われるかもしれませんが、ディベートは,普段の生活でも有効に活用することができます。

みなさんが日常で無意識に積み重ねている【小さな意思決定】をする際にとても役立ちます。

新しいiPhoneを購入すべきか。
今日のお昼はコンビニで済ますべきか。
ペットを飼うべきか。
子どもの習い事を増やすべきか。

こんな行動を選択したときにどのような良いことがあるのか、またどのような弊害が起こるのかを論理立てて考えることで、自分や周りの人にとって【より良い選択肢】を選ぶことができるようになります。

私が行ったディベート入門の解説をこちらでご覧になれます。参考になさってみてください。

それではみなさん、Have a good one!

Shigeru 🙂

最新のセミナー情報はこちらからご覧ください。

直近のセミナーはこちら

4/14(土)【午前:英語入門 午後:英語初級】松本茂の論理的思考力の基礎が身につく英語ロジカルスピーキング講座

松本茂 Official Facebookページはこちら

株式会社そうだね Official Facebookページはこちら

関連記事

  1. 【使ってみたい英会話表現 4】

  2. 【使ってみたい英会話表現 27】英語で「ゼロから作りました」ってなんて…

  3. 【使ってみたい英会話表現 17】秘密は守るよ・・・

  4. 【しごとで使える英会話6】「◯◯を計画しています」ってなんて言う?

  5. 日本の英語教育が大きく変わる好機到来?

  6. 【使ってみたい英会話表現 6】

  7. オトキソでのサプライズ!

  8. 高校生の活動を活発化するための《ディベート活動》

PAGE TOP