インターンシップ総まとめ:香港大学の学生はやはり優秀でした。

私がセンター長を務めている立教大学グローバル教育センターにおいて、香港大学の学部生であるKwokさんをインターン生として受け入れておりました。香港大学は世界の中でもトップクラスの大学と評価されているだけあり、この学生もとても優秀でした。

このほど、5週間にわたるインターシップの総まとめとして、立教大学のさらなる国際化推進に向け、現状の問題分析と提案について英語でプレゼンテーションしてもらいました。教職員17名と学生2名が出席。立教のプログラム等を5週間でここまでよく理解できたなとびっくりする内容でした。

「理学部においても経営学部のように英語で行う専門科目の授業を増やすべきだ」といった具体的な提案もありました。

プレゼン後には活発な質疑応答を英語で行いましたが、かなり難しい質問にも的確に応答していたのには感心させられました。

プレゼン終了後、修了証と立教野球部のユニフォームを着たクマのぬいぐるみのペアを差し上げました。その後、池袋の居酒屋さんで打ち上げを開催し、さらなる情報交換を行いました。

8月には立教大学の学生2名(文学部と理学部)が香港大学でインターンシップを経験させてもらいます。自分たちの力を向上させるとともに、香港大学との関係がより良好になるように頑張ってもらいたいものです。

関連記事

  1. 〈ディベートがグローバルビジネスパーソンに役立つ!その2〉企業研修無料…

  2. 松本茂

    「NIKKEI STYLE 出世ナビ」で「松本茂の英語コミュニケーショ…

  3. 【しごとで使える英会話3】「私は○○をするのが好きです」ってなんて言う…

  4. 【使ってみたい英会話表現 9】

  5. ビジネスパーソンとして学んでおきたい コミュニケーション力UPにつな…

  6. 「がんナビ」サイト記事

  7. 「企業がグローバル化するために必要な人材育成戦略〜英語力育成の観点から…

  8. 高校生の活動を活発化するための《ディベート活動》

PAGE TOP