【使ってみたい英会話表現 29】英語で「話をきちんと理解させて」ってなんて言う?

Hello, everyone! 松本 茂です。

 

第29回目の「使ってみたい英会話表現」です。

 

今日ご紹介するのは,相手の言っていることを自分がきちんと理解しているかを確認する表現です。

 

Let me get this straight.

「話を確認させて」

 

もともとstraightという形容詞には,「きちんとした」「正確な」という意味があるので,get ~ straightで,「〜を正確に理解する」「〜を整理する」という意味になります。

 

ここでは,Let meを伴って使うことで,「私にあなたの話をきちんと理解させて」という意味になります。

 

相手が言っていることに混乱していたり,理解を超えた発言だと感じたりしたときに使うことが多いです。

 

A: Look at this ring! He proposed me last night!

 この指輪,見て!彼が昨晩プロポーズしてくれたの!

B: I know. I helped him pick the ring!

 知ってるよ。指輪を選ぶのを手伝ったからね!

A: Let me get this straight. You knew it all along?

 ちょっと整理させて。あなたはこのことをずっと知ってたの?

 

立場や状況をはっきり相手に伝えたいときにも使うことができます。

 

A: Let me get this straight. I’m your father, and I know exactly what you need.

 はっきりさせておこう。私は君の父親で,君に今何が必要かをわかっているんだ。

B: No, you don’t know anything, Dad!

 そんなことない。お父さんは何もわかってないよ!

 

ぜひ使ってみてくださいね。

 

Have a great day!

Shigeru 🙂

関連記事

  1. 第22回全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)

  2. サラ・オレインさんと『おとなの基礎英語シーズン6』CDブック吹き込みを…

  3. 【しごとで使える英会話11】「最終目的は○○です」ってなんて言う?

  4. 松本茂

    【使ってみたい英会話表現 25】英語で「あなたは私のすべて」ってなんて…

  5. 松本茂

    「おとなの基礎英語8月号テキスト」絶賛 (?) 発売中です。

  6. 【使ってみたい英会話表現 22】英語で「以後気をつけます」ってなんて言…

  7. 〈小学生も学んでいるディベート!〉

  8. 【使ってみたい英会話表現 14】意見の一致を確認するには?

PAGE TOP