「今やり直す!おとなの英語学習〜発想と方法〜」

12月2日土曜日の午前中に、立教大学池袋キャンパス8号館で立教セカンドステージ大学主催の「公開講演会」が開催され、英語学習に関する話をさせていただきました。


約560名の方にご来場いただいたために、1階の教室に入りきれず、2階の教室も使い中継させていただくほどでした。

投影されたスライドが見にくかったり、話が聞こえにくかったりということもあったかと思いますが、ご容赦ください。

とてもポジティブな反応をしてくださる方々ばかりで、私の力を引き出してくださる化学反応が起きたことを実感しました。

「コミュニケーションとは関係性だ」と再確認しました。

冒頭、挨拶と小生の紹介をしていくださった加藤副総長のユーモアあふれるお話で会場の雰囲気が和んだことも大きかったと思います。

講演前のご挨拶や講師紹介って「失礼にならないように」という配慮からか、かた〜い感じのが多いのですが、加藤先生は観客を何度も笑わせてくださり、良い雰囲気作りをしてくださいました。

今回の講演が、ご自身の英語学習の目的や方法を再考するきっかけになっていれば幸いです。

関連記事

  1. 【使ってみたい英会話表現 4】

  2. がんナビに掲載:COMLディベート訓練

  3. 11月8日(水)日本経済新聞社主催の「企業がグローバル化するために必要…

  4. 全国大会レベルのヘラブナ釣りの大会で決勝進出を果たすも…

  5. オトキソでのサプライズ!

  6. 松本茂

    【8/6に名古屋で講演。一般の方も無料で聴講できます!】

  7. 【しごとで使える英会話9】「○○の数が増加することを予想しています」っ…

  8. 『速読速聴・英単語Core 1900 ver.5』刊行記念「今度こそ『…

PAGE TOP