〈小学生も学んでいるディベート!〉

おはようございます! 松本 茂です。

ディベートが私の小学5年生の息子の教科書で取り上げられているのを見つけてうれしくなりましたので,みなさんにシェアしたいと思います。

学校図書株式会社という出版社から発行されている国語の教科書のなかで,「より良い考え方はどっち?」という,賛成側反対側に立場を決めて討論する活動が紹介されています。

ここでは「学校の昼食はお弁当にしたほうがよいかどうか」という論題が例として取り上げられており,準備の仕方や議論の進め方など,子どもにもわかりやすく書かれています。

このような簡単な論題でもいいので,賛成・反対両方の立場で考え,それぞれの主張とその理由を述べられるようにすることはとても大切です。こういった力は,会議やプレゼンなどで自分の意見を論理立てて説明する際に役立つはずです。

また,ディベートの準備をする過程でたくさんの文献や記事を読み,〈大量の情報を取捨選択〉していきますので,リサーチ力がつくことも大きなメリットです。

残念ながら,活発に議論をする訓練を受けた方は,今のおとな世代には少ないように思います。しかし今からでも遅くはありません。ぜひこの機会にディベートを学んでみてください!

私が行ったディベート入門の解説はこちらでご覧になれます。参考になさってみてくださいね。

Have a great day!

Shigeru ☺

 

最新のセミナー情報はこちらからご覧ください。

直近のセミナーはこちら

4/14(土)【午前:英語入門 午後:英語初級】松本茂の論理的思考力の基礎が身につく英語ロジカルスピーキング講座

松本茂 Official Facebookページはこちら

株式会社そうだね Official Facebookページはこちら

関連記事

  1. 《30分聞くだけでわかる!》松本茂の英語教育、ロジカルスピーキング教育…

  2. 【使ってみたい英会話表現 18】すべて問題なし!

  3. 日本語ディベートセミナー参加者のご感想7/26@新橋

  4. 産学連携強化のススメ:『宮崎日日新聞』にコラム記事が掲載されました

  5. 松本茂

    《松本 茂のできる大人の英語塾 vol.1》英語学習は食事と同じ?

  6. 『速読速聴・英単語Core 1900 ver.5』刊行記念「今度こそ『…

  7. 松本茂

    【使ってみたい英会話表現 25】英語で「あなたは私のすべて」ってなんて…

  8. 産学連携のCSVビジネスコンテストが開催され、小生のゼミ生たちも頑張り…

PAGE TOP